令和7年度 阿武町教育基本方針
![]() |
令和7年度 阿武町教育基本方針阿武町教育委員会 |
---|
急速に進む人口減少、少子高齢化の波は、決して阿武町だけが直面している問題ではありませんが、特に小さな自治体である阿武町にとって、この問題は他の市町以上に深刻で、今後の地域の存続にかかる大きな課題となっています。また激しく変化する社会を生き抜くためには、常にグローバル化や高度情報化、あるいは同時に存在する多様な価値観に対応できる力を身につけていく必要があります。
そこで教育委員会では、これらの課題に応えるために、以下の2点を大きな教育理念とし、地域の創り手となる人材の育成、時代の変化に対応できる人材の育成など、「町の力となるひとづくり」に努めてまいります。
教育理念1
「教育は子どもにも大人にも夢や希望を与えるものでなければならない!」
先が見えない課題だらけの世の中ですが、みんなで知恵を出し合い、協力し合えば、必ず明るい未来がやってくる。努力すれば必ず夢は実現する。そんな夢や希望、そして、そのために勉強することが大切なのだということを常に語り続け、誰でもいつでも学習できる場が提供できるようさまざまな事業を展開してまいります。
教育理念2
「教育の力こそが地方創生の鍵を握る!」
地域を存続させていくためには、ふるさとを愛し、自分もふるさとに貢献できる人間になりたいという想いをもつ子どもを育てていく必要があります。そのためには、学校だけでなく、コミュニティ・スクールの機能を活用して地域総がかりで子どもを育てていくことが大切です。またそのことは、子どもだけでなく、支援する大人の学びにもつながり、やがて地域全体の教育力の向上、地域の活性化、そして地域の存続につながるものと考えています。
(1) ふるさとを基盤とした教育の推進 (2) 学力の定着、向上を図る取組の推進 (3) 豊かな心を育む教育の推進 (4) 主体的に取り組む健康・安全教育の推進 (5) 豊かな学びを支える教育環境の充実 (1) 学習機会の拡充と学習内容の充実 (2) 個性と魅力ある文化芸術活動の推進 (3) ひとと町を元気にするスポーツ・レクリエーションの推進 (4) 学習成果を生かす活動の推進 (5) 各種サークル活動への支援 (1) 大人と子どもが共に学ぶ学習機会の推進 (2) ふるさと愛を育てる社会貢献活動の推進 (3) 地域ぐるみで取り組む人権教育の推進 (4) 地域ぐるみで取り組む防災教育の推進 (5) 地域で支える中学校部活動の地域移行 |