令和7年度 阿武町スポーツ推進方針



令和7年度
阿武町スポーツ推進方針
阿武町スポーツ推進協議会・阿武町教育委員会

 少子高齢化にある阿武町にとって、スポーツの推進は、町民一人ひとりの健康づくり・体力づくりはもちろん、生きがいづくり世代を越えた仲間づくりなど、地域コミュニティを活性化する上で大きな役割を担っています。

 阿武町の課題は
  ①「高齢者の運動実施率や参加率は全体的に高いが、する人としない人の二極化があること」

  ②「働く世代や子育て世代のスポーツ実施率や参加率が顕著に低いこと」
です。

 これからは、住民のライフスタイルや余暇時間の過ごし方が変化する中で、住民目線で創出する、新しい形でのスポーツやスポーツイベントを提供する必要があります。
 スポーツによる元気な「ひとづくり、つながりづくり、地域づくり」を阿武町は提唱します。




1 多世代が楽しみながら交流できる地域スポーツ、レクリエーション活動の提供
(1) 地域の特性や実態に応じた地域スポーツの推進
(2) 多様なニーズや参加者層拡大に向けた従来のスポーツイベント見直し
(3) 新たなレクリエーション活動やニュースポーツ等の導入

2 住民を主体とした「する」 「観る」 「支える」スポーツの推進
(1) スポーツ推進委員を中心とした企画運営体制
(2) 推進委員の指導スキルを高めるための研修の充実
(3) 住民のスポーツ参加や運動習慣に対する調査や効果検証

3 学校教育と社会教育を融合した協働・共創のまちづくりの推進
(1) 学校・家庭・地域の協働体制によるスポーツ推進
(2) 部活動から地域クラブへの円滑な移行




次の記事 前の記事