ABUスタートミーティングを開催しました!


新年度の始業式・入学式を2日後に控えた4月8日、教育委員会と阿武町の全教員・学校関係者が一堂に集まって「スタートミーティング」を開催しました。

この会は、令和7年度をスタートさせるにあたって阿武町の教育はどこをめざして進んでいくのか、阿武町の学校の課題は何なのか、その課題を解決するためにこの一年間みんなで何に取り組んでいくのかを教育委員会と全教員が共通理解を図り、課題意識を共有することを目的とする、いわゆる「決起集会」のような会です。

それは小さい町だからできるのでしょうと言われればそうかもしれませんが私は大きい市とか小さい町とかは関係なくみんなで心をひとつにして「阿武学園」をつくっていこうみんなで課題を解決していこうという気持ちがあるか気持ちがひとつにそろうかの問題だと思っています。

この日は3人の教育委員さんと県教委義務教育課 地域支援・人事班の古屋主幹様にもご臨席をいただきました。

なんと教育庁の林審議監様から激励のメッセージも届き、いっそうやる気が湧いてきました。

令和7年度も、阿武町教育委員会と3つの学校が心を一つにして、「阿武学園」をつくってまいります。

新学期が楽しみです!

阿武小学校の職員紹介 福賀小学校の職員紹介


阿武中学校の職員紹介 教育委員さんにも
ご臨席をいただきました


学校教育について
熱く思いを語る
用殿指導主事
阿武小の吉岡教諭が昨年度の
「みどり保育園」での
長期研修の成果を発表



学校教育と社会教育の融合の
必要性を力説する
守永社会教育主事
地域支援・人事班
古屋主幹からのメッセージ

次の記事 前の記事